
忍耐力 集中力 感性
こどもの発達に必要なことが鍛えられる習い事
名古屋音楽館
こどものヴァイオリン教室3つの特徴
その.1
先生はこども指導のプロ

こどもの指導はまずヴァイオリンに興味を持たせること。そしてその興味を持続させることです。名古屋音楽館の先生はこどもをやる気にさせる法を知っています。
その.2
個別指導でそれぞれに合わせたレッスン

レッスン方法はこどもの数だけあると言ってもいいくらいそれぞれ全く違います。名古屋音楽館では完全個別指導でお子様に合わせたきめ細かい指導を行っていきます。
その.3
こども用楽器レンタル

ヴァイオリンは洋服と同じで身体のサイズに合わせて楽器を変えていかなければならず、その都度楽器を買い換えるのは続けていく上で大きな負担になります。そこで名古屋音楽館ではこども用分数サイズヴァイオリンを多数ご用意しております。無料でレンタル出来るプランもご用意しておりますので安心です。
講師紹介
料金・システム
月単位の月謝でレッスンが受けられます
1レッスン30分
毎 週
¥8,000
月3回
¥7,000
月2回
¥5,000
1レッスン45分
月2回
¥7,000
1レッスン60分
月2回
¥8,000
月1回
¥5,000
※別途入会金¥5,000(初回のみ)
※施設利用日¥1,000/月がかかります
会員特典
レッスンに通っている生徒さんだけの特典です!
- 楽器レンタル1,000円
- 練習室が無料で使えます!
- 弦や小物、楽譜が10%OFF!
- 楽器レンタル1,000円
- 練習室が無料で使えます!
- 弦や小物、楽譜が10%OFF!
※詳しくはお問い合わせ下さい
生徒の声
名古屋音楽館に通っている生徒さんの親御さんのアンケートの一部を紹介します。



習い事としてのヴァイオリン
ヴァイオリンを習うことは将来なんの役にも立たない?答えはNoです。
ヴァイオリンは”音を作っていく楽器”です。
どういうことでしょう?それは、ピアノなど他の楽器と違いここを押さえればこの音が出る、というものではなく自分で正しい場所を押さえなければた正しい音程は出ません。つまりヴァイオリンの演奏は”自分が出した音を聴きながらそれが正しい音なのか常に気を配っている”状態になります。
これは音感が鍛えられる、イコール積極的に「聴く力」が鍛えられます。
この「聴く力」と言うのは人生の中でとても大切で音感がない子は人の話が聞けないとも言われています。そういった「聴く力」を育てるのにヴァイオリンはうってつけの楽器です。
またヴァイオリンを習う上で欠かせないのが楽譜を読むことです。楽譜を読むといった行為は数学的な理解が不可欠ですので数学的な考え方も身につきます。
さて、ヴァイオリンを習うことには上記のように様々なメリットがありますが本当に大切なことは心の成長につながる素晴らしい経験が親子で出来ることです。ヴァイオリンに限ったことではありませんが、「もっとうまくなりたい」「こんなふうに演奏出来るようになりたい」何かの目標に向かって試行錯誤しながら努力して結果を掴み取るといった経験は何事にも代えがたい心の成長に繋がります。そんな経験を親子でしていくことは一生の宝ものになるのではないでしょうか?
どんな先生なのか不安...
ちゃんと続くか心配...
そんな方は...
電話でもメールでもお気軽にお問い合わせください